T-CEP最新の開催情報は こちらをクリック

概要・スケジュール

開催主旨

関西はテクノロジーの宝庫。テクノロジーは普遍的付加価値を生む。「テクノロジー」を見える化し、それを事業化したい人材を発掘し、育成し、テクノロジーと人が反応する仕組みを創る。

※「うめきた2期、技術の事業化人材 5年で100人養成」(日経新聞:2019年10月9日)
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO50757890Y9A001C1LKA000

特徴

T-CEPは、アントレプレナー・イントレプレナーの育成プラットフォーム

①プレシード期(やってみたい意欲と基礎能力があるレベル)
②シード(事業担当者レベル)
③アーリー期(技術者として自身の技術の事業化を始めたレベル)

を受講者として、事業プロデューサー修了段階では、技術の商業化に必要な事業計画書が書ける新規事業担当者レベルへと成長させるプログラム。

技術者のシーズに対して、技術者は事業化推進、一般受講者は事業推進を通して再現性のある事業化プロセスを学ぶ

企業の優秀な新規事業推進者(ポテンシャル)人材であればだれでも受講でき、自分の強みを軸にテクノロジーの事業化を学ぶことが特徴(経験不問で、自分で起業やシーズ提供をする必要はない)

参加対象

  • 大学、研究機関の技術シーズの事業化を考えている人材。(研究者、ポスドク、院生など)。事業化リテラシー不問。
  • 企業の新事業開発担当者(CVC担当者、ベンチャー企業、企業の「シニア経験人材」、「意欲ある若手人材」も含む)
  • 起業者(自ら起業し、事業のタネを探している方)

※(定員:20名・4〜5チーム)※応募者多数の場合は、面接にて決定

参加費

1人あたり1万円(税込)※学生、シーズ提供者、コーチは無料

留意

プログラムで創出されたIP・事業アイデアは、シーズの提供側(大学・研究機関等)に帰属し、参加者側の協業要請・利用は提供側の許可が必要

カリキュラム・スケジュール予定

◆T-CEP受講(本年度参加者)

テクノロジーデベロップメント

8月7・8日(リアル・2日間終日)+Web2日・各2h

ビジネスデベロップメント

10月16・17日(リアル・2日間終日)+WEB・3日・各2h程度

DEMO DAY

1月15日(リアル・午後)

◆コーチ受講(第1・2期修了者)

事業化支援講座

7月/10月/12月(Web3回・各2h)

◆特別講義(顧問、大学発ベンチャー社長、等)を上記に含む

※緊急事態宣言、参加者に感染者が出た場合は全てWebへ切り替え

スケジュール詳細

募集:6月末-7月末  ・活動:8月〜1月(成果報告会:1月中旬を予定)

※日付はまだ確定ではありません

T-CEP受講 スケジュール

日時

プログラム内容(分)

8月7日(土)
9:30-20:30

8月8日(日)
10:00-18:00

リアル開催
場所未定
(梅田を予定)

◆テクノロジーデベロップメントセッション(用途の開発)

【8月7日】

・オリエンテーション(30)

■基調講演:神戸大学 忽那先生
〜テクノロジーベースの事業化の必要性と成功事例(120)

1)技術理解WS:テクノロジーコアの抽出(120)※昼食を含む
2)用途開発WS:テクノロジーコアに基づくアイデアの発散(120)
3)JOBSキャンバス:アイデアの収束と具体化(120)

【8月8日】

4)MVP-POC理論&WS:仮説の構築(120)
5)インタビュープロセス理論&WS:仮説の検証方法(240)
・チームプロジェクト発表:2日間のラップアップ(60)

※各日内1時間は昼食休憩(お弁当は事務局にて手配)

ゴール

技術の商業化(テクノロジードリブンな事業化)に必要性及び、手法の全体像を理解するとともに、アイデエーションスキル、インタビュースキルを獲得。 取り組むテーマ(用途)の方向性を決め、プロジェクト推進に向けての関係構築を行う。

9月8日(水)
19:00-21:00
Web

◆中間発表Ⅰ

・各グループによる発表(10)× グループ数
・質疑応答、フィードバック(10)× グループ数(50)
・総評(講師・アドバイザー)(20)

ゴール

下記3項目の指導
・基礎フレームワークの理解確認
・用途開発の進捗確認
・インタビュー課題解決

10月8日(金)
19:00-21:00
Web

◆中間発表Ⅱ(120)

・各グループによる発表(10)× グループ数
・質疑応答、フィードバック(10)× グループ数(50)
・総評(講師・アドバイザー)(20)

ゴール

下記2項目の指導
・顧客ニーズと提供技術で事業イメージが出ているかを確認
・用途に応じたPOCへの課題が洗い出されているかを確認

10月16日(土)
10:00-18:00

10月17日(日)
10:00-18:00
未定
(梅田を予定)

【10月16日】

■基調講演:大阪大学 森勇介 教授
〜イノベーション創出の秘訣とビジネスモデルの重要性(120)

◆ビジネスデベロップメントセッション(用途の事業化)

・ビジネスデベロップメント理論:ビジネスモデルキャンバスと事業計画書の作成方法&ワークショップ(300)

【10月17日】

・資金調達と資本政策(120)
・ビジネスモデルWS(240)
・今後に向けて(60)

ゴール

事業化のためのビジネスモデルとしての組み立てと事業計画書への落とし込み(モデル・バリューチェーンの設計×市場・売上・費用の想定→第三者説明の概要)を理解する
事業化のための資金調達方法、資本政策理論を学ぶことにより、ビジネスとしての収益性、将来性、エグジットプランまでの立案プロセスを理解する →ビデオ作成の説明

11月中旬
19:00-21:00
Web

◆中間発表Ⅲ

・各グループによる発表(10) × グループ数 (50)
・ピッチトレーニング&フィードバック(50)
・総評(講師・アドバイザー)(20)

ゴール

現状の確認と、提案先・目的に応じたピッチフォーマットの理解

12月中旬
13:00-16:00
Web

◆中間発表Ⅳ+ピッチとレーニング

・各グループによる発表(10)× グループ数(50)
・質疑応答、フィードバック(10)× グループ数(50)
・総評(講師・アドバイザー)(20)

ゴール

ピッチ目的との整合確認と足りない部分の指摘、DEMO DAYまでの取り組み概要作成

1月15日(土)
or
1月22日(土)
10:00〜18:00
未定

■特別講義:吉野巌氏(マイクロ波化学株式会社 代表取締役社長)(120)

◆最終発表会<DEMO DAY>

・各グループによる発表・質疑応答(25)(200)
・総評・意見交換会(講師・評価者・招待者)(60)
・懇親会(ネットワーキング)(120)

ゴール

学び・成果の確認、事業プロデューサーになるためのマインドセット。 対外的な成果報告及び関係者のネットワーキング。

1月29日(土)まで
アンケート・レポート提出

◆最終セッション(120) ※受講者・コーチ全員参加

・相互フィードバックと学びの整理
・事業プロデューサーに向けての目標設定

コーチ受講 スケジュール

日時

プログラム内容(分)

7月21日(水)
19:00-21:00
Web

◆キックオフセッション(120)

・T-CEPにおけるコーチの役割と修了者への期待
・コーチング・リーダーシップ基礎理論 
・目標設定(仮説立て)

ゴール

コーチの役割と基本的なスキルの理解。チーム別、個人別の目標設定(役割分担)

8月25日(水)
19:00-21:00
Web

◆中間振り返りセッション①(120)

・目標設定(仮説)と行動の振り返り
・相互フィードバック
・新たな目標設定

ゴール

チーム別、個人別の課題の洗い出しと解決策の立案

11月3日(水)
19:00-21:00
Web

◆中間振り返りセッション② (120)

・目標設定(仮説)と行動の振り返り
・相互フィードバック
・新たな目標設定

1月29日(土)まで
アンケート・レポート提出

◆最終セッション(180) ※受講者・コーチ全員参加

・相互フィードバックと学びの整理
・事業プロデューサーに向けての目標設定

進め方の特徴

企業人材と大学・研究機関の人材・技術が出会う機会を提供

事業化シーズは、大学・研究機関が提供

基礎論の習得、グループ単位での調査、ヒアリングを重視

Mentor in Residence(MIR)の伴走のもと、技術の市場適合調査POC製作促進(DEMO用ビデオ作成、グラント申請連携、等)

技術の商業化(イメージ)

プログラムの全体像&スケジュール概要

受講内容概略(2021年度・第3期)

T-CEP受講

  • 研究機関等で開発されたテクノロジーの「用途開発」→「事業開発」→「支援者/協力者に対する合意獲得(提携/資金提供/事業化支援など)」までの「技術の商業化プロセス」が経験できるプログラム Ø研究機関等の最先端技術とビジネスパーソンをマッチングする場を提供
  • 提携先/顧客/資金援助先へのヒアリング・提案機会を提供
  • ターゲット市場向けPOC作成の促進(DEMO動画製作、グラント申請など)

特別講義

  • 最先端の理論や、大学発ベンチャーの成功事例など一般社会では学べない内容
  • さらに、最先端の新規事業立ち上げ関連コンテンツ(動画)で教材を補完予定

コーチ受講:第1・2期受講修了者が参加

  • T-CEP終了者が、T-CEP(今年度)チームと並走することで、事業プロデューサー(候補者)としてもう一段上の目線を経験できるプログラム
  • コーチング・リーダーシップを軸とするスキルインプットの場、及びチームのコーチとして事業支援する機会を提供 修了者を継続して育成し、事業プロデューサー(候補者)をプールする

技術の商業化で活用するフレームワーク一覧

T-CEP最新情報はこちら
T-CEP最新情報はこちら